
乗馬を趣味にしている方は多いです。優雅で華やかな印象があるため、これから乗馬を趣味にしたいと思っている方もいらっしゃるでしょう。しかし、乗馬を趣味にするためにはどうしたらいいのかわからないという方も多いかと思います。
そこで今回は、乗馬を趣味にしたい方に向けて、メリットや必要なものなど、はじめる前に知っておきたいことについてご紹介いたします。乗馬を趣味にしたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
乗馬は誰でも趣味にできる?
乗馬は誰でも趣味にすることが可能です。一般的には、乗馬が趣味というのはお金持ちという印象を与えるでしょう。しかし、実際には他の趣味と変わらないほどの費用で楽しむことが可能です。たとえば、釣りを趣味にしている方ですと、餌や釣り竿、釣りスポットまでの移動やルアーなど実際に発生する費用はさまざまです。
乗馬に関しても、必要となる道具や服装をそろえたり、乗馬するための費用が発生したりするだけですので、特別高額な趣味というわけではありません。馬を所有・管理している場合は別ですが、乗馬クラブに通って趣味にするというケースであれば、費用はそれほど必要としないです。
また、年齢や性別も関係ないというのも特徴といえるでしょう。いつはじめても問題ないですし、いつまでも続けることが可能です。大人になってからでは遅いのではと思う方もいますが、決してそんなことはありません。何歳からでも気軽に楽しむことが可能です。生涯の趣味にすることができるのは、乗馬の魅力のひとつとなります。
また、乗馬はカロリー消費もそれなりですので、ダイエット効果にも期待ができるのです。そのためダイエット目的の方や、運動不足の方にもオススメです。
乗馬を趣味にするメリット
乗馬を趣味にすることによって、以下のようなメリットがあります。
体幹が鍛えられる
ひとつ目のメリットは「体幹が鍛えられる」というものです。乗馬において、姿勢は重要な部分です。猫背の状態ですと重心が前にかかってしまい、危険です。常に重心を中心に置かなければなりませんので、その意識で乗馬をしているうちに、徐々に体幹が鍛えられていきます。姿勢もよくなるでしょう。一度の乗馬で劇的な効果があるわけではありませんが、継続することで、次第に体幹は鍛えられていきます。
肩こりや腰痛の解消につながる
体幹が鍛えられることによって、肩こりや腰痛の解消につながるというのもメリットです。重心の関係で、乗馬をするうちに、自然と正しい姿勢に矯正されていきます。普段姿勢が悪く、それに伴って肩こりや腰痛が発生していた場合には、解消につながります。何も意識せずにただ乗馬を楽しんでいるだけで得られる効果ですので、日常生活への影響を考えると大きなメリットといえるでしょう。
ストレス発散になる
乗馬はストレス発散にもなります。のびのびと走り回ることができるように、乗馬クラブなどは広大な土地に設けられていることがほとんどです。自然に囲まれた環境で、風や空気を感じながら乗馬をすることは、たまっているストレスを発散させる効果があります。
乗馬を趣味にする際に必要なもの
乗馬を趣味にする際に、そろえる必要のあるものは、基本的に以下のとおりです。
ヘルメット
乗馬の際には、ヘルメットは必須となります。万が一落馬した際などに頭を守るために必要なのです。小さすぎても大きすぎても危険ですので、ジャストフィットするサイズにしましょう。安全性はもちろんのこと、通気性なども確認すると、乗馬中も快適です。
乗馬用のズボン
いわゆるキュロットと呼ばれる乗馬用のズボンも必要です。伸縮性に優れており、動きやすい素材で作られていることが特徴です。長時間乗馬していると、ズボンの素材によっては縫い目などのせいで痛みを感じることがあります。そのため、キュロットがベストです。
ブーツ
ブーツは、ロングブーツとショートブーツの2種類があり、ショートブーツの際にはチャップスとセットで使用します。ロングブーツがオススメですが、初心者の方であれば、ショートブーツとチョップスの組み合わせが比較的安価で気軽にそろえられるでしょう。素材によって値段が変動します。
手袋
手袋は滑り止めが目的です。専用のものでなくても、滑り止めがついていれば軍手でも大丈夫です。
天城ホースビレッジでは、さらなる安全の確保を目的として、ボディープロテクターの着用をお勧めしています。
まとめ
乗馬は、年齢や性別に関係なく楽しむことができます。そのため、趣味としては長く続けることができる素晴らしいものです。服装や道具など、決められているものがありますので、事前に準備をしっかりとすれば、誰でも楽しめます。馬とのコミュニケーションを楽しめるだけでなく、騎手の方にとってもいい運動になるため、運動不足の方にもオススメです。まずは一度チャレンジしてみるといいでしょう。
「天城ホースビレッジ」は、伊豆にある乗馬クラブです。初心者の方に気軽にはじめていただけるよう、敷居の低さが自慢です。これから乗馬を趣味にしたいとお考えの方も、経験者の方もお気軽にお越しください。スタッフがしっかりとサポートします。